このページでは、「なつみの里」の「桑の葉ほうじ茶」をご紹介します。
2019年度は、7~8月にかけて3回の収穫作業を行い、40パック分ほどの「桑の葉ほうじ茶」を生産することができました。現在、「道の駅かみやはぎラフォーレ福寿の里」のほか、出店により販売をしています。
1.桑茶生産の背景と願い
岐阜県恵那市上矢作町は、かつて養蚕(蚕を育てて絹繭を生産すること)がさかんでした。そのころは、蚕の餌として里山には多くの桑畑があったそうです。現在は、そうした桑畑もほとんど残っていませんが、私たちが活動する「なつみの里」にはかつての桑畑が残っていました。
手つかずで残っていた「桑の木」は、もともとお蚕さんの餌であったため、ちろん無農薬で、その後20年以上も自然放任で育ってきたものです。安全性が高く健康効果も注目されている「桑」を資源として活かすことで、里山の保全につなげられないかと考え2018年度より桑茶づくりを試みています。
2.生産工程
① 6~9月のもっとも葉に栄養がある時期に、桑の葉を手作業で収穫し選別します。
② 葉を包丁で刻んで乾きやすくしてから、パリパリに乾くまで3日ほど天日干しにします。
③ 土鍋に入れて、薪や炭の火でじっくり10~20分ほど焙じて芳ばしい香りを出します。
④ 冷めたら乾燥剤とともにパックに封入します。
3.美味しい淹れ方・飲み方
【急須の場合】
・茶さじ1.5杯分ほどを急須の網に入れ、90℃以上の熱湯を注ぎます。5~10分ほどじっくり蒸らすと、ほうじ茶の香りと味がしっかり出てきます。
【ヤカンの場合】
・茶さじ3~4杯分ほどをお茶パック袋に入れます。(後から網で濾す方法も可能です)夜間のお湯を沸騰させてから、お茶パックをヤカンに入れ、弱火で10分以上煮出します。
【冷やして】
・夏場は冷やしても美味しく飲んでいただけます。味が変わりやすいので、冷蔵庫で保存して翌日中にはお飲みください。
【その他】
・ミルなどで粉にしてお菓子に焼きこんだり、煮出したお茶パックを、スープやお鍋のベジ出汁などに加えて栄養強化することができます。
4.「桑葉」の効果など詳しい情報
桑には、天然のインスリンといわれ血糖値の急上昇を防いでくれる「DNJ」、健康を支え腸内を整えてくれるビタミン・ミネラル・食物繊維、ポリフェノールの一種で記憶サポートや抗酸化作用のあるルチン、ストレスを抑制し記憶力をサポートするギャバが豊富に含まれていると言われています。
そのため、糖尿病予防や便秘改善、ダイエット効果やメタボ予防、二日酔い予防などのさまざまな効果があるとされ、注目されています。ノンカフェインであるため、副作用も少ないとされています。
薬ではありませんので、治療効果や健康効果を保証するものではありませんし、どんな食品も過剰摂取は害になりますので、様々なお茶の一つとして味を楽しみながら健康サポートにお役立てください。
https://lettre-du-nature.com/archives/10728
上記サイトは、桑の葉茶について、作り方なども含め詳しく書かれていましたので、参考情報として掲載させていただきます。
5.あなたもつくってみませんか?
おうちの周辺に「桑」があるようでしたら、収穫して天日干しして焙じるだけで美味しい桑茶ができます。ぜひ試して、日々の健康に役立ててみてください。
もし、おうちの周りで排気ガスや農薬などの心配のない「桑」が手に入らない場合、一人でつくるのは心配という方は、「なつみの里」へお茶づくり体験に来ませんか?
【「桑の葉ほうじ茶」づくり体験】
2020年度も7月より「桑の葉ほうじ茶」づくり体験を開催する予定です。10時開始で午前は収穫・天日干し体験、午後は焙じ体験とパッキングをして15時終了です。昼食には、かまどでご飯を炊いて食べます。3人~10人くらいまで対応可能ですので、ご希望の方はお問合せください。
① 1回参加の場合・・・桑の葉の収穫・選別・刻み・干しを体験/すでに乾燥してある桑茶を土鍋で焙じる体験/できたお茶をパッキングまたは持参のビンや缶に詰めてお持ち帰り・・・3000円/大人1名(かまどご飯、お茶お土産100g、保険料込み)
② 2回参加の場合・・・1回目:桑の葉の収穫・選別・刻み・干しを体験/2回目:前回ご自身で干した桑茶を土鍋で焙じる体験/できたお茶をパッキングまたは持参のビンや缶に詰めてお持ち帰り・・・3800円/大人1名(かまどご飯、お茶お土産100g、保険料込み)
6.桑茶販売
・来年度の桑茶の販売予約を受け付けます。手作業で生産しているため、どうしても値段が割高になってしまいます。当団体の里山保全活動の一助と考えてご支援くださる方にお申込をお願いしております。
◆桑茶(乾燥のみ)…15円/g,1500円/100g,20gパック400円
◆桑の葉ほうじ茶 …30円/g,3000円/100g,18gパック740円
◆生葉の購入については、応相談にて承ります。
7.お問合せ
・桑茶のお求め、体験へのお申込、その他のお問合せは、下記リンクよりメールにてご連絡ください。
0コメント