【なつみの里】12月の活動予定早いもので12月に入り、もう今年が終わろうとしています。先月は、山の講に始まり、少人数でささやかながら、色々な活動を進めることができました。ありがとうございます。2019.12.03 14:29
【ご案内】家づくり&五平餅づくりの日こんにちは!事務局の安藤です。「なつみの里」では、先日からキノコシーズンが始まっています。3年前から、みんなでコツコツと菌打ちしたほだ木にナメコとシイタケが生えてきていますよ。2019.11.20 12:48
【なつみの里】11月の活動予定11月に入りましたね!いよいよ寒くなってきて、山仕事シーズンの到来です。先日10月27日には、第1回の「里人交流会」を開催。いつも来てくださる会員仲間さんと一緒に、石窯ピザづくりにチャレンジをしました。大人5人、子ども3人という少人数でしたが、子どもたちはとっても楽しそうでした。大人もピザづくりにチャレンジしてみた結果。16枚ほどの食事&スイーツピザと、グリルチキンと焼き芋とスープを、大人3人で仕込むことに成功!子どもたちの見守り含め、4,5人の大人がいると美味しい食事つきの企画が楽しめそうですよ。10人~20人で薪代と指導料含めて18,000円くらいの予算で、広場でがっつりとピザ&焼き芋パーティができそうです。活用してもらえるためのお試し実験になりました。2019.11.01 21:11
【募集】なつみの里人2019 2019年度も楽しく水源の山と里を元気にしていく活動をたくさん行います!私たちと一緒に「水源の森」を元気にして、山に生きる知恵と技と心を学び、大人も子どもものびのびと育ち合える場をつくっていく活動に参加しませんか?◆すぐにお申込み⇒こちら1.えなの山里体験・交流ひろば「なつみの里」ってどんな場所? たくさんの参加者さんのチカラで、今も育っている場所と活動。パンフレットからご紹介させていただきます。2019.04.02 22:42
【お知らせ】2019年春イベント!(2/24版)こんにちは!なつみの里では、とうとう梅の花が咲きましたよ。春がやってきましたね!! 今日は、第1回の「間伐フォローアップ講座」。来週も開催する予定です。 新しい企画も少しずつ入ってきているので、ぜひチェックしてみてくださいね!2019.02.24 13:46
「なつみの里」パンフレットができました!こんにちは!事務局の安藤です。今日は、新しくできた「なつみの里」のパンフレットをご紹介します。「えなの山里体験・交流ひろば」としての「なつみの里」情報をまとめました。2019.02.04 00:33
【12/22 イベント】石窯ピザで森のクリスマス会&門松づくりこんにちは。いよいよ師走に入りましたね。皆さんにとって、今年はどんな一年でしたか?「なつみの里」には、今年たくさんの人たちが訪れてくれました。 そんな皆さんと一緒に、この一年を振り返り、また来年の楽しみを語り合えたらいいなぁと思っている今日この頃。2018.12.04 00:40
【11/23,24】水源の森を育む!初心者向け「チェンソー」講習会(定員6名)こんばんは!11月に入り、いよいよ今年も残すところあと2カ月となりましたね!今日は、今月のメイン企画のご案内です!\水源の森を育む!/【初心者向け「チェンソー」講習会】2018.11.02 10:45
【お知らせ】10/8 身近な秋の野草を暮らしに活かそう!マツオアイコさんの秋の野草活用講座\秋の野草さんぽ/ マツオアイコさんに習う秋の野草料理とお手当こんにちは。「なつかしい未来の会」事務局の安藤由美子です。今日は、初夏に大好評だったマツオアイコさんの野草講座をご紹介します。 私にとってアイコさんの野草講座は実は今回で4回目の受講。最初は昨年の夏、クラウドファンディングのリターンで野草ライフ体験企画を。その後、ご自宅で自家製の野草茶を組み合わせ体験させていただき、この春に「なつみ広場」で演習。 アイコさんの野草講座は、いつも身近な草花で暮らしを彩るアイディアが満載で話が尽きません。 一人の女性として、子育て中のお母さんとして、本当に暮らしに根差した野草活用の知恵。だけどそれは、田舎育ちの80代の先輩たちが今まで使ってきた技とはまた一味違う。むしろ「雑草をそんな風につかうんか?」と驚かれてしまうこともしばしば。 今回は、身近な秋の野草の活用。まずは秋の「なつみ広場」の野草チェックのお散歩。 秋の野原の「つぶつぶ」で、野草ふりかけをつくって野草餃子...2018.09.30 20:21