11月に入りましたね!いよいよ寒くなってきて、山仕事シーズンの到来です。
先日10月27日には、第1回の「里人交流会」を開催。いつも来てくださる会員仲間さんと一緒に、石窯ピザづくりにチャレンジをしました。
大人5人、子ども3人という少人数でしたが、子どもたちはとっても楽しそうでした。大人もピザづくりにチャレンジしてみた結果。
16枚ほどの食事&スイーツピザと、グリルチキンと焼き芋とスープを、大人3人で仕込むことに成功!子どもたちの見守り含め、4,5人の大人がいると美味しい食事つきの企画が楽しめそうですよ。
10人~20人で薪代と指導料含めて18,000円くらいの予算で、広場でがっつりとピザ&焼き芋パーティができそうです。活用してもらえるためのお試し実験になりました。
さて、11月はさっそく本日から活動が始まっています。
初参加の方には、会場案内を個別にお送りします。締め切りの日までに、メールにて参加人数をお知らせください!楽しい11月をすごしましょう!!
【えなの山里と生きる体験企画】◆11月2日(土) 9:30~13:40「ぼうけんくらす」~「山の講」特別企画~ (終了) 旧暦の10月7日に、「山シゴト」の始まりの安全祈願で行われてきた「山の神」のお祭り「山の講」。神様に祈りを捧げて、五平餅焼いて宴会したそうです。その様子のお話を伺いながら、恵那の味「五平餅」を一緒につくって食べます。
◇参加費:材料費お気持ち制
◇定員:10名(親子で参加可能)
◇締切:11月1日正午まで
◆11月3日(日) 10:00~15:00「岩村おかげまつり」で「上矢作ご縁市」出店 (終了) 「なつみの里」の「桑の葉ほうじ茶」と野草の「和ハーブ・マッサージボール」、上矢作の皆さんの手づくりの逸品をそろえて、出店させていただきます。国産素材、添加物なしの素朴なおやつ。地元材料でつくったジャムやこんにゃくなど。シェフの焼き菓子ほか。
◇出店場所:岩村「かめや」さん上の駐車場
◇価格:18g1パック740円、量り売り1gあたり30円
◆11月24日(日) 9:30~15:00
「11月の里人交流会~家づくり&シカ柵点検」
「なつみの里」の整備と、会員さん&地元の交流の日。11月の作業は「コミュニティハウスなつみの家」の外壁張りと、イノシシ・シカ防除柵の補修・点検。お昼のまかないは「山の講」の五平餅に決定!!
◇参加費:大人1,500円,会員さん募金制
◇定員:30名(親子で参加可能)
◇締切:11月22日まで
◆11月30日(土) 9:30~15:00
「里の山しごとをみんなで学ぶ日①」
今年度の第1回目となる「山しごとを学ぶ日」。子どもたちが子育てしている30年後の「なつみの里」の里山風景を思い描きながら、「山の仕立て」を考えましょう。実際に、山に入って木の密度を調べ、どんな木を残し、どんな木を切ったら良いかの「選木」を学びます。
◇参加費:大人1500円,会員さん募金制
◇定員:30名(親子で参加可能)
お申込先・お問合せはこちら↓
お名前、連絡先、参加希望日、参加人数と年齢をお知らせください。
【自主研修】
事務局の安藤は下記の企画に参加をして、今後の活動を充実させるために研修をしてきます。またご報告させていただきますね!もしも興味があるものがあれば、ご一緒できるものもありますので、ご相談ください。
◆11月3日(日) 7:30~8:30
上矢作町に残る「山の講」の取材
◆11月5日(火) 13:30~20:00
・「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大交流会@白川郷」パネル&団体PR
◆11月9日(土)
・「恵那市環境対策協議会」清掃ボランティア活動参加
・「木point」主宰「ウッドフェス2019」視察
◆11月16日(土) 9:30~12:00
・視察研修「リコーえなの森林中山道協議会」主宰「やまっ子さんぽ」
◆11月21日(木) 9:30~15:00
・石窯活用研修「くわのみパン教室」に参加
~未来に安心・安全で、豊かな暮らしとナリワイの場があるように、山里の知恵と技の伝承と、山の手入れと、交流の場づくりを進めていきます。応援よろしくお願いします!~
0コメント