こんにちは!事務局の安藤です。
「なつみの里」では、先日からキノコシーズンが始まっています。3年前から、みんなでコツコツと菌打ちしたほだ木にナメコとシイタケが生えてきていますよ。
今週末、11月24日(日)は第2回の「里人交流会」を開催します。
今月の初めに「山の講」をやりまして、そのときに「五平餅」を焼きましたが、とってもおいしく楽しめましたので、今回も五平餅を焼きたいと思っています。
「やってみたい!」という方には、丸太から「串」をつくるところから体験してもらいますよ。ナタを使って、丸太を割りながら「串」をつくるのも、一つの技。五平餅の串も、地元の山の木材活用の一つです。
五平餅の型をつかって五平餅の形をつくり、下焼きして、秘伝のタレをつけて、また焼く。焼くときの「炭」は、この4月に炭焼き体験をさせていただいた時の「炭」を使います。五平餅って、本当に「山」とセットなんですね。
恵那地域では、春と秋の山の神様のお祭りのほか、お客さんがいらっしゃると五平餅をつくりますが、自分で炭火で焼いた五平餅の味は格別です。余った炭で、色んなものを炙って食べるのも、また楽しいですよね。
たぶん日曜日も生えているでしょう。取り立ての原木キノコ。菌打ちに参加された方は特に!味わいにいらしてください。キノコ汁と、炭火焼きで楽しめたらと思っています。
たくさんの方に応援してもらって、会長がコツコツと動いてくださって、ようやくここまできたコミュニティハウス「なつみの家」。
食事の時間以外は、みんなで外の壁張りや、室内の断熱材張りをしたいと思っています。大人も子どもも、できることで力を貸してください。イノシシ・シカ除けの柵も、空いた時間に点検に回ったり補修をしたいです。
一緒に働いて、一緒に美味しいものを食べ、今後の活動について皆さんの意見を聞かせていただきながら、ゆっくり交流出来たらと思っています。ぜひ気軽にご参加いただければ幸いです。
「11月の里人交流会 ~家づくり&五平餅づくり~」
◆日時:2019年11月24日(日)9:30~14:00(出入り自由)
◆会場:なつみの里(岐阜県恵那市上矢作町)
◆内容:家づくり&シカ柵点検&五平餅づくり
◆持ち物:マイ箸、マイカップ、マイ皿、手拭タオル、家にある大工道具(金づちなど)、汚れてもよい服装、などをご用意ください。
◆参加費:会員以外-1,500円/大人、子ども無料
※会員の方は参加費無料(年会費にて賄います)
◆募集:
・食材・消耗品にかかる費用へのカンパを募ります。
・食事への差し入れも大歓迎です。
・食材、資材などの現物寄付もありがたいです。
・緑の募金も随時受け付けています。
◆申込み:
準備の都合上、前日までに下記メールにて「大人〇人、子ども〇人で参加します!」とご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
natsukashiimirai2015@gmail.com
◆お問合せ:
0コメント