\秋の野草さんぽ/
マツオアイコさんに習う秋の野草料理とお手当
こんにちは。
「なつかしい未来の会」事務局の
安藤由美子です。
今日は、
初夏に大好評だった
マツオアイコさんの野草講座を
ご紹介します。
私にとってアイコさんの野草講座は
実は今回で4回目の受講。
最初は昨年の夏、
クラウドファンディングのリターンで
野草ライフ体験企画を。
その後、ご自宅で自家製の野草茶を
組み合わせ体験させていただき、
この春に「なつみ広場」で演習。
アイコさんの野草講座は、
いつも身近な草花で暮らしを彩る
アイディアが満載で話が尽きません。
一人の女性として、
子育て中のお母さんとして、
本当に暮らしに根差した野草活用の知恵。
だけどそれは、
田舎育ちの80代の先輩たちが
今まで使ってきた技とはまた一味違う。
むしろ「雑草をそんな風につかうんか?」
と驚かれてしまうこともしばしば。
今回は、身近な秋の野草の活用。
まずは秋の「なつみ広場」の
野草チェックのお散歩。
秋の野原の「つぶつぶ」で、
野草ふりかけをつくって
野草餃子もつくって、
カマド炊きの新米をいただきます。
新米は私の実家のお米、
一切の生活排水が入らない
恵那の源流米を今年初で炊きましょう。
そして、野原の薬草たちで
ほかほか足湯をしながら
ちょっとしたお手当法を習います。
野草のおやつと、
たっぷりブレンドの野草茶。
とても贅沢な学びの時間になると思います。
私にとってアイコさんは、
太陽のようなあったかさで
まわりの人を笑顔にする尊敬する人。
出会ったらきっと、
あなたもファンになってしまうでしょう。
企画しておいてなんですが、
私自身がアイコさんの知恵を
めいっぱい聞きまくりたい。
そのため、
実はこっそりと少人数で行いたい
そんな企画だったりします。
私のそんな願望のせいか、
参加者さんはまだごく少数です。
各季節に1回だけの貴重な機会で、
内容的にも贅沢すぎだと思っているので、
知ってもらわなくては「もったいない」
という気もやはりします・・・。
そんなこんなで、
日程が一日ずれたので、
再告知の意味も込めてご案内します。
以下、概要です。
**************************************
◆日時
2018年10月8日(月)
午前10時~午後14時半
◆会場
なつみ広場(恵那市上矢作町)
※ツリーハウスやブランコのある森の広場
※申込者の方に地図をお送りします。
◆内容
10:00 オリエンテーション
10:15 秋の野草散歩
11:00 野草料理(かまど飯&餃子&ふりかけ)
12:00 昼食交流会
13:00 野草のお手当(足湯&ケア)
14:00 野草おやつタイム
14:30 自由解散(森の広場で遊んでOK)
◆参加費
会員:2000円
一般:3000円
こども無料
◆定員
15名程度
◆もちもの
足湯できるバケツ等、草つみようのカゴ、はさみ
◆申し込み
下記のリンクを押すとメールフォームが出てきます。
そちらに参加者の氏名、年齢、ご連絡先を入力してお送りください。
0コメント