4/6 第5期の通常総会を開催しました!

   気持ちの良い晴天で町内では「さくら祭り」の日。午後1時半より11名が参加しての第5期の通常総会が無事終了しました。

1 役員継続の承認

 2年間の任期を定めた規約に従い、2019年度も以下の役員で継続することが承認されました。

 会長 堀賢次郎 

 副会長 川上貞夫

 監事 花村昌孝

 事務局長 安藤由美子

2 2018年度の事業報告

 広場の草刈りや整備、遊び場づくり、ハウスの床張り、12回の山里体験イベント、3件のピザ体験受け入れ、2件の視察受け入れ。桑の葉茶や梅干しづくりと販売、木材搬出と材木および製材製品の販売、門松販売。岐阜県の移住促進のための空き家・仕事調査と、広報誌やwebを通じた情報発信。以上の活動内容と成果、次年度に向けた課題を、各担当ごとに1時間にわたり発表しました。

 

3 2018年度の決算報告

●活動計算書は、下記の通り承認されました。

 

 当期繰越正味財産 62,501円 

 経常収益 1,448,133円

 経常費用 1,487,439円

 当期正味財産増減額 △39,306円

 次期繰越正味財産 23,195円

 

●貸借対照表

 会計期間と期間の異なる助成金事業を実施しているため、未収入金と未払い事務費・交通費が発生しているが、財政的には健全に運営されている様子を貸借対照表にて報告、承認されました。当初予算の会費、寄付、イベント参加費、販売売り上げによる収益目標50万円を達成出来ていたことは、会の運営基盤として安心出来るものとなりました。

 今後、メンバーが楽しみながら、地域に役立ち、小さなナリワイが実現するところまで、次の一歩を進めていきます。

 

4 2019年度の事業計画・予算案

 前年度の成果を引き継いで山里体験企画を実施。家づくりを完了。炭焼き体験開始。炭窯づくり準備。薪事業スタートに向けて研修と仕組みづくり。などなど、年間スケジュールと予算案を事務局より提案。意見を伺いながら承認を得ました。

 

 総会終了後は、ざっくばらんにそれぞれの近況報告や思いを喋り、今年度も楽しんで活動していこうと確認しました!

 

 今年度も一緒に事業を進めていく会員を随時募集していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

入会案内はこちら↓

なつみの里だより

山里の知恵と技と心をつなぎ、豊かな地域の未来をつくる「なつかしい未来の会」の活動紹介ページです。

0コメント

  • 1000 / 1000