第1回 間伐フォローアップ講座2019.02.24 13:55本日は、第1回の間伐フォローアップ講座でした。矢作川水系森林ボランティア協議会&NPO法人夕立山森林塾の高橋さんが講師として駆けつけてくださいました。
【開催レポ】野原は、豊かな宝箱!マツオアイコさんと一緒に秋の野草さんぽ2018.10.11 16:46\秋の野草さんぼ/マツオアイコさんに習う秋の野草料理&お手当10月8日に開催しました!参加者&講師&スタッフで総勢17名。最高に豊かな一日となりました。
【ニュースレター】2018秋号2018.09.19 20:00たくさんのイベント、様々なプロジェクト。とても収まりきらず、再びボリュームアップしての発行です。2018年9月15日発行のニュースレターをご紹介します。
【開催レポ】9/9 柿渋しぼり&石窯ピザ自主研修(1)柿渋しぼり編2018.09.13 00:40 二百十日(にひゃくとおか)。昔から言われる「柿渋しぼり」の時期だそう。「柿渋」は各家庭で渋柿の青いものをつぶして絞り発酵させてつくる液体で、平安時代末期から木や紙や布などに塗って、防水剤や防腐剤として役立ててきたものです。私たちの活動現場、岐阜県恵那市上矢作町では、伝統的に投網...
【開催報告】森の小さなマーケット&里山コンサート2018.09.04 02:24心配していたお天気、当日は曇り!「なつみ広場」で初めての音楽&マルシェイベント【森のマーケット&里山コンサート2018】を、無事に開催することができました。(写真は開会あいさつの風景)
【活動レポ】「ふるさとへおかえり!」ピザ交流会2018.08.16 20:32 8/11は、「山の日」。そして、もうすぐお盆ということで、「なつみ広場」の整備作業と、石窯ピザづくりを行って「ふるさとへおかえり!」ピザ交流会を行いました。 参加者は10組、大人12名、子ども4名。町内から2組、他は市内2組、市外は中津川市、瑞浪市、可児市、県外は愛知県の豊田市...
【活動レポ】「床はり」スタッフ研修①2018.07.30 22:02 7月30日から、台風一過の青空のもとで「家づくり活動」の一つ、「床はり」のスタッフ研修が始まりました。6月の間に、棟梁が少しずつ「床張り」ができるように、大引きや根太の設置、窓の設置などを進めてくださっており、かなり「家」らしくなってきました。
【活動報告】桑茶の初販売でした!2018.07.02 02:15 本日は、上矢作の道の駅にて行われた「地のもの感謝祭」にて、「なつみの里の桑の葉ほうじ茶」のモニター販売を行いました!⇒桑の葉茶の紹介はこちら
【活動レポ】6/8(金) 樋かけ作業②2018.06.08 10:00 昨日は、朝から雨樋の設置。ブリキ屋のサダさんは、親切丁寧に道具の使い方から作業の手順、ポイントなどを教えてくれました。サダさんは、「なつみ広場」がある地区で長年、家づくりに関わる板金加工をして来られた方。昔の資材はトタンが多かったので、「ブリキ屋」という屋号で呼ばれているのだそ...